安岡病院
松涛会のご案内 社会福祉法人 広報誌「海風」 空き状況
安岡病院 特別・特定医療法人 お問い合せ 募集
松涛会へ戻る
空き室状況
TOPに戻る

■[Vol.23] 安岡ナイトケアヘルパーステーションの事業所説明会

2010/07/15

日時:7月14日(水)11:00〜13:00
対象:市内の居宅介護支援事業所のケアマネ

悪天候の中、31事業所の参加があり、
夜間対応型訪問介護への関心が伺えました。
夜間対応型訪問介護は、平成18年の介護保険改正で、
地域密着型サービスの一つとして創設されました。
サービス内容は、夜間の定期巡回による訪問介護と、
急変時(トイレに行きたい、転んで起き上がれない、
気分が悪くなった、不安で誰かと話したい)に
オペレーションセンターに通報による随時対応の
訪問介護があり、包括的にサービスを提供します。
自宅でも病院や施設のようにケアコールで通報でき、
当事業者では、その通報を“テレビ電話”を使って行います。
ラクラク操作で、誰にでも簡単に使えるテレビ電話です。
お互いの顔を見ながら会話することが安心につながり、
ご利用者の不安や孤独感を解消できるものと思います。


安岡ナイトケアホームヘルパーステーション
課長 植田史

■[Vol.22] コスモス学校第1期生修了式

2010/07/01

老人保健施設コスモスにて平成22年6月30日(水)開校した
「コスモス学校」の第一回修了式が執り行われました。

コスモス学校は、特別・特定医療法人社団松涛会が、
コスモスにご入居されている方の生活に変化をもたせたい
という考えから開設しました。
まだ始まったばかりで手探り状態ですが、
ご入居者様と共に一緒になって勉強できれば嬉しく思います。
科目は、算数、国語、社会、音楽、体育、図工、道徳の7教科。
1日3科目、週5日を目安に目標設定。
社会については、金子みすずや山口県の歴史を知ること。
国語については、読み書きをすることを主にしました。
コスモス学校の生徒は、コスモス入居者様10名、
デイケアご利用者様10名、
グループホーム入居者様10名の計30名。常時25名以上が出席。
修了式では熊谷絹子さん(93)が
「たくさんの事を教えてもらい楽しかった。
今後も学ぶことを続けて行きたい」と挨拶されました。
修了書は、校長先生(コスモス看護師長)から手渡されました。
ご利用者様やスタッフと共に今後も立派な学校に向かって
元気で行きたいと思います。
ご支援、ご鞭撻よろしくお願い致します。


コスモス学校
校長 長ア達郎
(老人保健施設コスモス看護師長)

■[Vol.21] もちつき大会

2010/01/07

「よいしょー」の掛け声が響きます。デイケア恒例の年忘れ会(餅つき)を12月28日、29日に行いました。

看護部、岡田部長も臼取りに参加され、まずはスタッフがつき始め途中から男性ご利用者数名に打ち手にやってもらいました。声を掛けた後は「いや私は」と言っていたのですがいざ杵を持つと皆様本気モード、力強くついていきます。

つきあがったら今度は女性ご利用者の出番です。手際よく餅を切って丸めていきます。男性も女性もまさに昔取った杵柄で感心させられました。出来上がったものは鏡餅として今年も各テーブルに飾っています。

皆様の楽しそうな笑い声と本気の顔が年の最後に見られ幸せな気持ちになった2日間でした。


老人保健施設コスモスデイケア
介護主任 中尾効史

前ページ TOPページ 次ページ