■[Vol.6] 紀伊國献三先生 開講2008/05/265月26日(月)午後5時30分 地域交流ホームにおいて、 財団法人笹川記念保健協力財団理事長・紀伊國献三先生による 講演が行われました。 講演テーマは「これからの医療」。 参加者は松涛会グループ職員の他、 外部から下関市保健所の方も含め約200名。 2008年4月の診療報酬改定で打ち出された内容について、 その意義や問題点を踏まえながら、 これからの医療はどうあるべきかについて、 約1時間丁寧に講義して下さいました。 松涛会グループ 常務理事 斎藤英樹 ■[Vol.5] 医療福祉建築賞2007受賞2008/04/25 フロイデ彦島が『BCS(=Building Contractors Society)賞』(社団法人建築業協会)に引き続き、『医療福祉建築賞』(社団法人日本医療福祉建築協会)を受賞しました。 2007年度は、全国の医療機関や福祉施設の中から、フロイデ彦島を含めて5施設が受賞しました。 山口県では初受賞。受賞に関して関係各位の皆様には心より感謝致します。 今回の受賞は、理事長が「自分が入りたい施設を作る」という情熱を形にした結果であり、診療所から出発して病院、老健、特養、ケアハウス等、一貫して地域医療・福祉に取り組んできた47年間の知識やノウハウを投入できた結果だと考えます。 今後は、BCS賞、医療福祉建築賞に恥じないように、ソフト面も充実させ、松涛会グループの一施設として地域の医療・福祉サービスを高めていきたいと思います。 フロイデ彦島 施設長 斎藤英樹 ■[Vol.4] 感染対策の研修実施2008/03/113月11日(火)午後1時 地域交流ホーム 関門医療センターのICN(感染管理認定看護師)加藤由紀恵氏を講師に招き、感染対策についての研修を実施しました。 参加者は約100名。安岡病院だけでなく、特別養護老人ホームなどの施設、デイサービスなどの在宅部門の他、他の医療機関からもたくさんの出席がありました。 講義内容は、感染対策の基本で標準予防策、 感染経路対策、適切な手洗いの重要性と具体的な方法について。講義後は、質疑応答と病棟のラウンドで 具体的な指導を行っていただき、大変現場に役立つ研修となりました。 安岡病院 看護部看護部長 小原良江
■[Vol.3] ホームヘルパー2級養成講座が開講2008/01/31平成20年1月16日より、本年度第1回目のホームヘルパー2級養成講座が開講。 今回は、山口県立西部産業技術学校の委託を受けて安岡病院で実施するもので、受講生は20代から50代までの男女12名。3月7日まで約2ヶ月間にわたり、講義や実習が行われる予定。 安岡病院 人事課課長 森中健治

|